C言語 少し異色の組み込みプログラマーの日常

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

もし、あなたが、組み込みプログラマーを目指しているのなら、一体、どんな日々を過ごしているのか気にならないでしょうか?

たぶん、こんなイメージかと思います。

・毎日残業で、帰宅時間が遅い。
・ずっと、パソコンと向き合って、誰とも話さずプログラムを書いている。
・納期に間に合わず、休日も出勤して対応している。
・トラブル対応で、昼夜問わず対応している。

など。

私はC言語の組み込みプログラマーをやって、15年以上経ちましたが、上記4つのことはどれも当てはまりません。なので、そんなプログラマーもいるということを知ってもらうために、私がどんな日常を送っているかを書いてみることにしました。

毎日、定時帰宅

え、と思われたかもしれませんが、私はほぼ定時帰宅です。別に仕事をさぼっているわけでも、だれかに押し付けているわけでもありません。

純粋に、与えられた課題を納期までに、十分間に合うので定時帰宅しているのです。

なぜ、そんなことができるのか?という疑問があると思います。一般的に、プログラマーは深夜まで仕事をしているというのが当たり前に思われています。

私の考えですが、夜遅くまで、プログラムを書いていても、集中力はないし、しんどいだけなので、効率が落ちるだけでなく、ミスも増えると思うのです。

実際に、残ってみたことが過去1,2度ありますが、結局、次の日に修正ということになりましたよ。
「それは、お前がダメなんだ。」と言われれば、それまでですが、それなら、あなたは朝の8時30分から夜9時や10時まで集中力を持続し、ミスなくプログラムが書けますか?という問いに「はい!」と答えられますか?

おそらく、無理でしょう。定時時間中の集中力があるときでも、ミスは必ずといっていいほどあります。しかし、その時に気付ける可能性は高いです。それは、脳も身体もまだ疲れていないからです。

個人的には6時間が限界です。それ以上は、ただただしんどいだけです。

では、どうして毎日定時で帰ることができるのか?ということですが、答えは単純です。短期に集中してプログラムを書き、30%~50%程度の完成度でとりあえず、動作確認します。それから、完成形に持っていくので、結果的に早く完成します。

これをはじめから80%や100%を目指して、考え込んで、プログラムを書いていて、全然ダメだったということになると、余計に時間がかかってしまうんです。

圧倒的に後者の人が多いと私は思うのです。これが、定時で帰れなくなってしまう原因の一つだと思います。

そして、もう一つ定時で帰ることができる理由があります。

これは、絶対に定時で帰る習慣を身につけることです。そんなことかと思われるかもしれませんが、実際に定時で帰る人がいないので、その流れに流されてしまうんですね。

一旦、遅く帰る習慣がついてしまうと、早く帰ることができなくなってしまうのですね。

あとは、自分のできる範囲以上の仕事を引き受けないことです。何のために仕事をしているのかということを考えれば、わかりますよね。これを無理してやろうとするから、オーバーワークになるのです。

人が足りないのなら、足りないということを会社側に示すしかないと思いますよ。だって、残業が当たり前ではないですよね。定時退社が当たり前なんです。そこが、もはや崩れているように思います。

同僚と仕事と関係ない話をする

同僚にとっては、迷惑な話かもしれませんが、集中力が落ちてきたら、同僚と仕事と関係ない話をしたりします。

結局、集中力が落ちているときに、プログラムを書いていても、効率があがりませんから。

仕事ばっかりだと、やっぱりしんどいと思うんですよね。たまには息抜きしてもいいんじゃないかと思いますが、あなたはどう思いますか?

タバコを吸う人は勝手に、休憩しにいって、息抜きしてますよ。でも、タバコ吸わない人の休憩って、トイレくらいではないでしょうか?

デスクで何もしてなかったら、サボっているように見られるので、なんだかおかしな話です。

だって、タバコを吸いに行くほうが、よっぽどサボってますし、喫煙者同士で、べちゃくちゃしゃべってるわけですよ。

それが、タバコを吸わない人同士でしゃべるのだって許されていいと思いませんか?

だから、私は同僚とたわいもない話をするのです。ずっと仕事の職場も息が詰まりますしね。

休日出勤や昼夜問わずトラブル対応なんか絶対しない

これは、私は絶対にやりません。定時時間内のトラブル対応ならやりますが。休日出勤、夜対応は絶対断ります。

これも、先ほどから言っているように、何のために働いているのか?というところを考えたら、そうなりますよね。

家族より会社や客が大事ですか?

そうだというなら、そうしてください。私とは考えが違うので、この先を読んでも意味がないでしょう。

わたしは、家族のほうが大事です。家族を犠牲にして、会社や客のために対応して、自分や家族の面倒を一生見てくれますか?

見てくれないですよね。会社は従業員をモノとしか見ていないので、どんなに貢献していても捨てられますよ。

私がやらない代わりに、誰かがやってるんだよ!って言いたいでしょうが、そんなに即日対応する必要があるのかなという疑問しかないんですね。

客も立場が変われば、こっちが客になるじゃないですか。立場が逆の時に、きつく言われて、うれしいですか?

うれしくないですよね。結局、持ちつ持たれつなんですから、客だから、何でも言うこと聞けはおかしいと思うのです。

そういった意味でも、休日出勤や夜間のトラブル対応はしません。

そういう風にしていかなければ、自分も身体を壊すし、家族と過ごす時間も減るし、家にいる時間が減りますよね。じゃあ、何のために家を持ち、家族を持ったのかわからなくなりませんか?

高いローンを組んだのに、ただ寝に帰るだけの家、家族と過ごせないでは人生楽しくありませんし、みじめだと思いませんか?

まとめ

プログラマーである私の日常を、私の考えを交えながら、書きました。いかがでしたでしょうか? 自分自身、かなり異色かなと思っています。

共感できる方、そうでない方、むちゃくちゃなやつだな、自分勝手なやつだなとか、いろいろ思われたと思います。

私は誰がなんと言おうと、今の生活スタイルを続けていきます。

こういうスタイルでも評価が特別悪いわけでもありませんし、自分に与えられた仕事は確実にこなしている訳なので、文句言われる筋合いはありません。

自分だけ早く帰りやがってと思うのであれば、あなた自身も早く帰ればいいのです。誰に遠慮がいるのでしょうか?自分の身は自分自身でしか守れないので、大事なものを失わないように過ごしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*