配列

C言語 2次元配列を扱えるようになるために必要な3つのこと

いきなりですが、2次元配列って扱っていますか?

2次元配列をすでに扱っているって人はこの先を読む必要はありません。

2次元配列が扱えない、そもそも1次元配列すら怪しい、配列なんて見たくもないというような人向けに、2次元配列を扱えるようになってもらうために書いていきます。

2次元配列を扱えるようになるために、まず順を追って、やっていきましょう。

続きを読む

C言語 配列とポインタどっちを使う?

配列は、ポインタを使ってデータを取得することができます。逆にポインタに対して、配列でアクセスしようと思えばできます。

では、配列とポインタのどっちを使うほうがいいのか?ということになりますが、ややこしくなくて済むのは配列でしょう。

しかし、関数には配列を渡したり、配列を戻り値にすることはできませんから、ポインタを使うことになるでしょう。

ここでは、私が思う配列とポインタのどっちを使ったほうがいいかを書いていこうと思います。

続きを読む

C言語 配列の要素数の求め方

C言語で配列の要素数を求めるには、sizeof演算子を使用します。

組み込みマイコンでは、要素数をあらかじめ定義して使用するため、#defineで要素数を定義すれば、sizeof演算子を使用する必要はありません。

具体的な使用方法を見ていきましょう。

続きを読む

C言語 配列の要素を別の配列にコピーする2つのやり方

C言語の初心者の人がよく躓く中の一つに、配列の要素を別の配列にコピーするということがあるのではないでしょうか?

何事もそうですが、慣れてしまえば、何も難しくありません。

用意されている標準関数を使うか自分でコピーするプログラムを作るかのいずれかです。

まずは、自分で配列の要素を別の配列にコピーするプログラムを作ってみましょう。

続きを読む

C言語 配列の最大値・最小値の取得方法

C言語をやっていくうえで、配列の中から最大値や最小値を取得したい場面は多々あると思います。

しかし、簡単に効率よく見つけるような方法はなく、配列のデータを順に見ていくしかありません。

ただし、配列のデータがソートされているようなものであるならば、配列の先頭や最後のデータを取得すればいいだけなので、ソートされているときに限っては簡単に見つけることができます。

組み込みマイコンの世界でも、最大値や最小値を取得する場面はありますので、身につけておくべき内容です。

続きを読む

C言語 配列の初期化の3つの方法

配列の初期化の仕方が分からないという人が意外と多いように思うので、配列の初期化の方法を お話ししていこうと思います。

1つ目は、配列を宣言時にデータも一緒に設定するもの。
2つ目は、プログラムの実行時に配列のデータを使用する前に、その時に応じて設定するもの。
3つ目は、外部からの入力データをもとに配列に設定するもの。

組み込みマイコンを扱っていく場合は、変数の初期化はものすごく大事なので、決しておろそかにしないでくださいね。初期化していないだけで、意図しない動作をすることが普通にあるためです。

続きを読む