3ヶ月でマスターへの道

C言語の組み込みプログラマーになるために、最低限、身につけなくてはいけないことを、今カテゴリーにまとめていこうと思います。最短で3ヶ月でC言語の基礎を身につけて、実践にすすんでもらうためのカテゴリーです。

C言語のプログラマーが初めてC言語を勉強したときは嫌だった

私が初めてC言語をしたのが、大学に入ったときでした。そのときは、パソコンを触ったことすらなかったので、キーボードの位置やマウスの扱い方もしりませんでした。

だから、C言語の授業があると嫌で仕方ありませんでした。そんな人間が、プログラマーになっているのですから、不思議なものです。

もしかしたら、あなたも同じかもしれませんね。

続きを読む

C言語 挫折するくらいなら始めからやらなくていい

C言語を学習していると、どうしても、行き詰って、訳が分からなくなって、「もういいや。」ってなる人が多いですね。

別にC言語を絶対に学習する必要がないジャンル人のなら、辞めてしまえばいいと思います。時間の無駄ですから。

その代わり、すぐに挫折する人って、何をやっても、ちょっと壁にぶち当たると、挫折するのではないのでしょうか?

なぜ、挫折してしまうのか、私なりに思うところを挙げていこうと思います。

何を隠そう私自身がプログラムそのものが無理と挫折したので、そのときに行っていた行動です。

あなたも同じような状況になっていませんか?

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるための第4週でやるべきこと

C言語を3か月で身につけてるための第4週でやるべきことは、

・構造体
・文字列

です。構造体を使わなくてもプログラムを書くことができますが、データの扱いがバラバラになってほしくないときに、構造体を使うと便利です。
文字列は文字で扱うのとは違うので、注意が必要です。

大まかなスケジュールはこちらのページを参照ください。

———————————————————————–
C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール
———————————————————————–

では、早速書いていきます。

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるための第3週でやるべきこと

C言語を3か月で身につけてるための第3週でやるべきことは、

・ポインタ

です。ポインタは一番ややこしい部分なので、1週間じっくり時間をかけてやってほしいです。

大まかなスケジュールはこちらのページを参照ください。

———————————————————————–
C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール
———————————————————————–

では、早速書いていきます。

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるための第2週でやるべきこと

C言語を3か月で身につけてるための第2週でやるべきことは、

・配列
・関数

です。第1週で解説した内容も随時出てきますので、それがわからなければ、前に戻って復習をしてください。

大まかなスケジュールはこちらのページを参照ください。

———————————————————————–
C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール
———————————————————————–

では、早速書いていきます。

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるための第1週後半でやるべきこと

C言語を3か月で身につけてるための第1週の前半のやるべきことは、変数宣言、代入文、演算子、演算結果の表示の使い方を身につけることでしたね。

第1週の後半4日で身につける内容は

・if文
・switch文
・for文
・while文

です。第1週前半でもif文を用いたプログラム例を示しました。 関係演算子、等値演算子、論理演算子とif文は密接に関係しているため、例を示すのに記述する必要がありました。

大まかなスケジュールはこちらのページを参照ください。

———————————————————————–
C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール
———————————————————————–

では、早速書いていきます。

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるための第1週前半でやるべきこと

C言語を3か月で身につけてるための詳細を、これも記憶を呼び起こしながらですが、書いていきたいと思います。

大まかなスケジュールはこちらのページを参照ください。

———————————————————————–
C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール
———————————————————————–

早速ですが、第1週前半でやるべきとを解説します。
第1週前半は、変数宣言、代入文、演算子、演算結果の表示です。

続きを読む

C言語 プログラムを3か月で身につけるスケジュール

C言語を3か月である程度までプログラムができるまでのスケジュールを書いてみます。
私自身がやってきたことですが、15年以上も前のことなので、記憶をたどっています。

たぶん、こんな感じだったと思います。

1ヵ月目:if,for,配列,関数,ポインタなどの最低限の文法を覚える。
2ヵ月目:他の人が作ったプログラムをまねて動かしてみる。
3ヵ月目:自分でプログラムを作って動かしてみる。

簡単に、どんな流れでやったかを書いてみます。

続きを読む

C言語 プログラミングの始めはコピペからでいい

C言語のプログラミングを習得していくうえで、私が実際にやってきた方法をお伝えしようと思います。その方法は、ズバリ、コピペです。

コピペなんかで習得できるのかと思われるかと思いますが、スポーツでも料理でも、できている人のまねをして身につけていきますよね。

プログラムも同じです。実際に出来上がっているプログラムをコピペして、その内容をプログラムを実行しながら学んでいくのです。

続きを読む